PUNK/HARDCOREとHEAVY METAL/HARD ROCKの2つのジャンルの専門店! 渋谷で最もウルさく過激な音楽を取り扱っている専門店です!世界中の地下シーンの音楽があなたをお待ちしています! 場所は、渋谷宇田川町交番前 disk union渋谷5Fです。
PAGE | 14484 14481 14480 14478 14474 14477 14476 14475 14473 14472 14471 | ADMIN | WRITE
SORGH PA SVARTE VINGAR FLOGH(REISSUE 2014)
1,296円(税込)
IN FLAMESの94年EP『SUBTERRANEAN』へセッション参加したヴォーカリストHenke Forssが在籍したということでその名が知れ渡った感のあるスウェーデンのメロディック・デス・メタルDAWNの、Necropolis Recordsからリリースされた96年2作目のEP。本作でのドラムは後にFALCONERのKarsten Larsson。かなりブラック・メタル・テイストの強いコールドな叙情メロディと暴虐性を押し出したスタイルながら、曲展開はかなりドラマティック、そしてツボを突いたメロディの素晴らしさが1stアルバム時よりも高まった。イントロ以外は7分越えの長尺曲でありEPながら聴き応えもかなりあり。ラストはINFERNAL MAJESTYのカヴァー。AbyssスタジオでのレコーディングでエンジニアリングとミキシングはPeter Tagtgren。カヴァー・アートのレイアウトとデザインはSUNN O)))のStephen O'Malleyが手掛けていたりする。Century Mediaからのリマスター再発盤。
営業部 田村
AT DUSK AND FOREVER<DIGI>
2,160円(税込)
後にTHE DUSKFALLへと発展するスウェディッシュ・メロディック・デス・メタルの、当時国内盤も出た98年3rdフル・アルバム。90年代後半に、この当時の王道メロデス・サウンドを体現しかたのような名作を3枚残しますが、リフ、リズムの切れとメロディの私個人的な琴線への触れ度合としては本作が一番です。現THE DUSKFALLのMikael Sandorf<本作ではVo、G、Bを担当>の生み出す強烈に郷愁に満ちたメロディをOskar Karlsson<Ds>の熱いドラミングに乗せて疾走し、本作のみの参加となったUrban Granbacke<G>が哀愁に満ちたソロを入れてきます。ちなみに、当時の日本盤ではなぜか本編ラスト前に挿入されており、何となくモヤモヤさせられたMOTLEY CRUEのカヴァーは、ちゃんとラストに移動しており一安心。"1~3曲目が似ていて幅が狭い"などというマイナスポイントをたまに耳にしますが、いや、これで良いのです!他に余計な要素は何もいりません。私の求めるGATES OF ISHTARはこれです。むしろ1曲目だけ何周も聴いたって良いくらい本当に格好良い。数年前に再結成しライブを行ったという話を耳にしましたが、その後の音沙汰は無く、16年にOskarが惜しくもこの世を去ってしまい、もうMikaelとのコンビネーションがこの世に存在しないかと思うと寂しい限りです。
お茶の水ハード&ヘヴィ館 伊東
THE JESTER RACE (RE-ISSUE 2014)<DIGI>
1,728円(税込)
バンドに関してはもはや説明不要の新世代ヘヴィ・メタルの魔人、96年の2ndアルバムです。IN FLAMESで一番好きなアルバムを一枚選べと言われても、本作か97年3rdでどちらか決められない私ですが、今回の再発盤はそんな私の為にあるような1枚。なぜなら、当時3rdからの先行EPとしてリリースされ、その3rdの日本盤ボーナスに入っていた"Black-Ash Inheritance" EPが、なぜか今回はこちらのボーナスとして入っているから。Jesper<G>のプロジェクト的でまだまだ全体的に粗かった1stに比べ、メンバーも固まり全ての面で格段にレベルアップ。北欧の大地が育んだ幾重にも重なる哀愁と郷愁のメロディ、押し寄せる慟哭、、、ひたすら聴く者の琴線と涙腺を刺激し続ける、正しく90年代以降の新世代ヘヴィ・メタルを象徴する1枚と言っても過言ではないほどの名盤です。ちなみに、日本盤で慣れ親しんだ曲順とは違い、こちらがオリジナルの曲順です。多くの方がそうであるように、私も日本盤の曲順変更戦略にまんまとやられ初めて聴いた時に、1曲目の疾走チューンDead Eternityで頭からノックアウトされたクチですが、Moonshieldでしっとりと始まる本作もまた違った味わいで良いものです。初めて本作を手に取る方はもちろん、国内盤でお持ちの方もぜひこの機会に!
お茶の水ハード&ヘヴィ館 伊東
LOST IN BEUTY YOU SLAY+THE FIFTH SEASON
1,728円(税込)
後にIN FLAMESへ加入するDaniel Svensson<Ds>が在籍したスウェーデンのメロディック・デス・メタル、96年1stアルバムと97年2ndアルバムのカップリング再発盤。現在までにリリースしたアルバムはこの2作のみで、当時は日本盤リリースこそ無かったものの、そのどちらもがメロデス史に刻まれるべき名盤です。2作共に共通するのは、ストリングスは効果的に使いつつも、基本的にはギターを重ねることをメインとして叙情と悲哀を表現した、正しくLATE 90'sメロデスの王道を行くサウンドで、その練り込まれたメロディの質がいずれも素晴らしいです。ディストーション・パートはもちろんですが、クリーンなアコースティック・パートの哀愁がまた凄まじく、当時のIN FLAMESに匹敵するほどの美しさで、、、いつ聴いても鳥肌が立ちます。あらためて聴くと、音質的にも当然洗練された現代のメロデスと比べれば粗く、2ndのスネアの生っぽい音作りに関しても初めて聴いた時こそ若干気になりましたが、その圧倒的な曲の完成度の前では全く問題ではなく、むしろ今では好きなポイントの1つでさえあります。1st、2nd共に甲乙付けがたい名盤ですが、個人的には、疾走感が増し、BLIND GUARDIANなどにも比肩するほどにメロディ自体の扇情力も上がった2ndを推します、が、現在はこれ1つ買えば済んでしまいますので、この機会にぜひ!
お茶の水ハード&ヘヴィ館 伊東
UNREVEALED<DIGI>
2,160円(税込)
ロシアのメロディック・デス・メタル・バンドの2015年1stアルバム。初期CHILDREN OF BODOMのようなキラキラ系ではなく、中期以降のIN FLAMESやSOILWORKといったエクストリーム系のKey入りメロディック・デス・サウンドを継承。メロディックな刻みリフにエレクトロ・サウンド、デス・ヴォーカルとクリーン・ヴォーカルが絡むスタイルで、SCAR SYMMETRYやSONIC SYNDICATE等が好きな方にもお薦めですが、最近のこの手のバンドは正直印象に残りづらい楽曲が多い感は否めない中で、このアルバムは捨て曲なしでキラー・チューンだらけ!キャッチーな楽曲の中にメロディアスでテクニカルなギター・ソロもあり、上記バンドや3rd以降のDISARMONIA MUNDIが好きな方は必携アイテム!
お茶の水ハード&ヘヴィ館 前中
THE GREAT BEYOND
2,160円(税込)
オーストリア出身のメロディック・デス・メタル・バンドの2017年1stアルバム。エレクトロもキラキラ要素も皆無のメロディアスなツインギターが奏でる王道メロディック・デス!叙情的なメロディーを前面に、バックはザクザクの刻みリフでミドル・テンポの楽曲が多いものの、時折クリーン・ギターが絡み、テクニカルなドラミングにギター・ソロも入っているので、聴きごたえは十分!THE DUSKFALLやNIGHT IN GALES等の古き良き時代のメロディック・デスの理念を忠実に引き継いだ王道メロデス・サウンドは必聴です!AT THE GATES、DARK AGE、DARK TRANQUILLITY、NIGHTRAGE等が好きな方にもお薦め!
お茶の水ハード&ヘヴィ館 前中
【お問い合わせ】
e-mail:dp2@diskunion.co.jp
ただいまコメントを受けつけておりません。
買取ご希望商品を、本人確認書類と一緒にディスクユニオン渋谷パンク・ヘヴィメタル館にお持ちください。
査定終了次第その場で現金でお支払いさせていただきます。
(1)お売りいただくお品物
(2)ご本人確認書類