渋谷|CD・レコード・Tシャツの販売・買取|パンク・ヘヴィメタル館
PUNK/HARDCOREとHEAVY METAL/HARD ROCKの2つのジャンルの専門店! 渋谷で最もウルさく過激な音楽を取り扱っている専門店です!世界中の地下シーンの音楽があなたをお待ちしています! 場所は、渋谷宇田川町交番前 disk union渋谷5Fです。
PAGE | 15688 15682 15686 15685 15684 15683 15681 15680 15679 15678 15677 | ADMIN | WRITE
DREAM THEATER ドリーム・シアター
<通常盤CD>2,592円(税込)
<完全生産限定盤/2CD>3,285円(税込)
【ディスクユニオン・オリジナル特典】
・革製キーホルダー
【国内盤】
ソニー・ミュージック移籍第1弾!原点回帰による最強のドリーム・シアター帰還!
プログレッシヴ・メタルの最高峰としてここ日本でも高い人気を誇るドリーム・シアターの14thオリジナル・アルバム。1989年のデビュー以来、プログレッシヴ・メタル界をリードしてきたロック界屈指の凄腕バンドが、この度ソニーミュージックに移籍、その第1弾となる。HR/HMと一言では語れないほど豊かな音楽性を誇る彼らは、圧倒的に視野の広いミュージシャンシップと哀愁に満ちた美しいメロディーが大きな魅力だ。2016年の前作『ジ・アストニッシング』ではオーケストラを従えての2時間を超える壮大なロック・オペラだったことも記憶に新しい。レーベルを移籍し心機一転となる本作において彼らが目指したのはただひとつ。「自分たちのルーツに戻って、もっと有機的なアルバムを作ることだった。ヘヴィでプログレッシヴ的な側面を取り戻して、プレイを心から楽しめる音楽を作るためにコラボレイトしたんだ。今まで作ってきた中で最高のサウンドを持つドリーム・シアターの作品を作るのを目標にしてね」(ジョン・ペトルーシ)。メンバーの結束力を強化しながら原点に戻れるバンドは強い。最強のドリーム・シアターが帰ってきた!
■限定盤仕様
・リミテッド・エディション
・日本独自仕様
・完全生産限定盤
・2CD
・Blu-spec CD2
・デジパック
・[CD1]本編9曲+ボーナストラック1曲 [CD2]本編9曲のインストVer.
※メーカー・インフォメーションより
RHAPSODY OF FIRE (RHAPSODY) ラプソディー・オブ・ファイア (ラプソディー)
<国内盤CD>2,808円(税込)
<輸入盤CD/DIGIPAK>2,160円(税込)
【国内盤】
イタリア出身のエピック/シンフォニック・メタルのパイオニア、ラプソディー・オブ・ファイアのメンバー・チェンジ後、初のスタジオ・レコーディング作品となる久々のニュー・アルバム!!本作はファビオ・リオーネ(Vo)の後任として加入したジャコモ・ヴォーリ(Vo)と、アレックス・ホルツワース(Ds) の代わりに加入したマヌ・ロッター(Ds)をフィーチュアして制作したオリジナル・アルバムであり、バンドの原点回帰とも言えるスピーディーでドラマティックなメタルを書き上げている。ジャコモ・ヴォーリ(Vo〉は厳選なオーディションで選ばれたパワフルかつ表現力豊かなヴォーカリストで、前任 のファビオ・リオーネ(Vo)に勝るとも劣らない声域と表現力を駆使した歌声でオーディエンスを圧倒している!!
■日本盤のボーナス・トラックには日本人フィーメイル・ヴォーカリスト、SAEKOが作詞を手掛けた歌詞を日本語でジャコモが歌った「Rain Of Fury」の日本語ヴァージョンを収録!!
■日本盤特典
【ディスクユニオン・オリジナル特典】
・缶バッジ (ジャケット・デザイン / サイズ:40mm×40mm/正方形)
【特典】
・ステッカー (ジャケット・デザイン)
※特典は先着となりますので、なくなり次第終了となります。あらかじめご了承下さい。
OVERKILL オーヴァーキル
CD 2,700円(税込)
【ディスクユニオン・オリジナル特典】
・缶バッジ
【国内盤】
米国東海岸を代表するスラッシュ・メタルの重鎮 オーヴァーキル、通算19枚目のフル・アルバム『ザ・ウィングス・オブ・ウォー』を完成ーー。バンド史上最もヘヴィでアグレッシヴ、かつドラマティックと評された前作『ザ・グラインディング・ウィール』を凌駕するほどの仕上がりのこの新作、2019年度のヘヴィ・メタル・シーンにおける台風の目となること確実!
OVERKILLはアメリカ東海岸ニュージャージーの出身。D.D.ヴァーニ(ベース)とラット・スケイツ(ドラムス)を中心に1980年に結成された。彼らはヘヴィ・メタルと同時にパンク・ロックからも影響を受けており、D.D.はRAMONESのベーシストのディー・ディー・ラモーンから、ラット・スケイツはTHE DAMNEDのラット・スキャビーズからそれぞれ拝借したステージ・ネームだ。元々2人はパンク・バンド、THE LUBRICUNTSで行動を共にしており、そのバンドが解散すると新たにVIRGIN KILLERを結成、地元の友人であるボビー“ブリッツ”エルズワース(ヴォーカル/ブリッツというニックネームはDEAD BOYSのジョニー・ブリッツから拝借)と共に活動を始め、やがてはオーヴァーキルと名乗るようになった。当時ギタリストのポジションはかなり流動的で、何人も入れ替わったギタリスト達の中にはANTHRAXで後に知られることになるダン・スピッツも含まれていた。ボビー・ガスタフソンが加入してラインナップがひとまず固定したのは1982年のことだった。
当初はIRON MAIDEN、JUDAS PRIEST、MOTORHEAD、RIOT、DEAD BOYS、RAMONES等のカヴァー曲を演奏していたが、やがてオリジナル曲を書き始め、1984年にはMetal Storm Recordsと契約して4曲入りのEP『OVERKILL』を録音した。しかし、『OVERKILL』のリリースは当初の予定よりも7ヵ月も遅れ、彼らの名前が知られるようになったのはMegaforce Recordsから1985年にリリースされた1stアルバム『FEEL THE FIRE』においてだった。最初に制作した『OVERKILL』は、結局『FEEL THE FIRE』の後に発売されている。
IRON MAIDENやJUDAS PRIEST等ブリティッシュ・ヘヴィ・メタルの様式と、RAMONESやDEAD BOYS等から受け継いだパンク・ロックの荒々しさを融合させた彼らの音楽性はアンダーグラウンドですぐさま話題となり、METALLICA、SLAYER、ANTHRAXらに続く存在として注目を浴びるようになった。1987年には表現力と演奏力が格段に増した2ndアルバム『TAKING OVER』を発表、スピード、パワー、グルーヴ、メロディといった面での順当な進化を印象づけた。同年、EP『FUCK YOU』を最後にバンド結成メンバーのラット・スケイツが友好的に離脱、後任として元PAUL DI’ANNO’S BATTLEZONEのデンマーク人ドラマー、ボビー“シド”ファルクを迎えている。
新たな編成となったOVERKILLは、3rdアルバム『UNDER THE INFLUENCE』(1988年)、4thアルバム『THE YEARS OF DECAY』(1989年)と短いスパンのうちに優れたアルバムをリリース、それらのアルバムでは音楽性の更なる高まりを見せたが、1990年にボビー・ガスタフソンが離脱。彼の後任としてメリット・ギャントとロブ・カナヴィーノという2人のギタリストを迎え、以後5人編成で活動していくことになった。 5thアルバム『HORRORSCOPE』(1991年)、6thアルバム『I HEAR BLACK』(1993年/ドラマーがティム・マレアーに交代)、7thアルバム『W.F.O.』(1994年)、8thアルバム『THE KILLING KIND』(1996年/ギター・コンビがジョー・コミュー&セバスチャン・マリノに交代)、9thアルバム『FROM THE UNDERGROUND & BELOW』(1997年)、10thアルバム『NECROSHINE』(1999年)、11thアルバム『BLOODLETTING』(2000年/ギタリストがデイヴ・リンスク1人の4人編成で制作)、12thアルバム『KILLBOX 13』(2003年/デレク・テイラーがセカンド・ギタリストとして加入、再び5人編成となった)、13thアルバム『RELIXIV』(2005年)、14thアルバム『IMMORTALIS』(2007年/ドラマーがロン・リップニッキに交代)、15thアルバム『IRON BOUND』(2010年/本作より世界最大のメタル・レーベルの1つであるNuclear Blast所属となる)、16thアルバム『THE ELECTRIC AGE』(2012年)、17thアルバム『WHITE DEVIL ARMORY』(2014年)といった具合にコンスタントに作品をリリース(オリジナル・アルバム以外にもカヴァー・アルバムやライヴ・アルバム、ライヴDVD、ボックスセット等も発表している)、90年代から2000年代にかけてのヘヴィ・メタル不遇の時代も、不撓不屈の精神で活動を続けていたことは非常に意義深い。2018年にはドイツのオーバーハウゼンにて開催された『FELL THE FIRE』の30周年と『HORRORSCOPE』の25周年を同時に祝うアニヴァーサリー・ライヴの模様を収めたライヴDVD/CD『LIVE IN OVERHAUSEN』をリリース、1日のうちに2枚のアルバムを完全再現するという音楽シーン全体において前代未聞の試みが絶賛されたことが記憶に新しい。
また、ツアー活動もそのキャリアを通じて精力的に続行、1990年に初来日公演を行なっている。二度目に彼らが日本に来たのはそれから11年後、2001年のことで、それ以降は2004年、2010年、2015年、2017年に来日している。2004年以降はTHRASH DOMINATIONへの出演がメインだったが、2017 年には彼らはLOUD PARKに初登場、大観衆を前にして貫禄のパフォーマンスを披露した。
このたびリリースされる新作『ザ・ウィングス・オブ・ウォー』は、前作『ザ・グラインディング・ウィール』以来2年振りとなる通算19枚目のオリジナル・アルバム。前作では、元SABBAT〜HELLのギタリストであり、今現在JUDAS PRIESTのツアー・ギタリストとしても活躍しているアンディ・スニープがミキシングとマスタリングを担っていたが(アンディはJUDAS PRIEST、ACCEPT、MEGADETH、TESTAMENT等を手掛けてきた現代メタル・シーンを代表するプロデューサー)、今回はSOULFLY、QUEENSRYCHE、HATEBREED、SANCTUARY、REVOCATION、CROWBAR等といった様々なタイプのヘヴィ・メタルやハードコアのバンド達を手掛けてきたクリス“ゼウス”ハリスがそこのところを担っている。そして目玉というべきは2017年にバンドに加入したドラマー、ジェイソン・ビットナー(SHADOWS FALL)が初めてオーヴァーキルのレコーディングに参加したことだろう。彼の強力なドラミングにより オーヴァーキル サウンドはまた一段階シフトアップしているのは確かである。
彼らは80年代から活動を続けてきた老舗バンドだが、老舗やベテランといった位置づけに安穏とすることをよしとしない、現代メタル・シーンにおいて最もストロングかつパワフルと呼べるヘヴィ・メタル・サウンドがこの『ザ・ウィングス・オブ・ウォー』において大炸裂している。
[メンバー]
ボビー“ブリッツ”エルズワース(ヴォーカル)
D.D. ヴァーニ(ベース)
デイヴ・リンスク(ギター)
デレク・テイラー(ギター)
ジェイソン・ビットナー(ドラムス)
HOLOCAUST ホロコースト
レコード 3,240円(税込)
【輸入盤】
77年結成のNWOBHMバンド。中国のStress Hormonesより、1980年発表EP作品のの再発盤。
【仕様】
・RED VINYL
・中国語帯付き
・ポスター付き
ただいまコメントを受けつけておりません。
買取ご希望商品を、本人確認書類と一緒にディスクユニオン渋谷パンク・ヘヴィメタル館にお持ちください。
査定終了次第その場で現金でお支払いさせていただきます。
(1)お売りいただくお品物
(2)ご本人確認書類